サービス付き高齢者向け住宅 6つのメリット
高齢者施設の不足を補うため国土交通省と厚生労働省は補助金の交付、税制の軽減などを行い、「サービス付き高齢者向け住宅」の増加に力を入れ高齢者施設の整備をしています。
(※補助金交付、税制の軽減など期限付きです)
サービス付き高齢者向け住宅は「登録」されることが補助金交付の要件!
サービス付き高齢者向け住宅の「登録基準」は、「住宅の要件」・「サービスの要件」・「その他」と必要な要件を満たさせる必要性があります。
  

少子高齢化が進行するなか、一般のアパート・マンションよりも入居率と賃料収入が得られます。
経営は、もちろん知識や実績のある医療法人や介護事業者にお任せします。
一括借上げ・家賃保証(20年〜25年)となり、借上げ支払の賃料は、入居者の賃料と介護報酬を主な収入源とするため長期的な安定した事業と言えます。
また、この一括借上げは数年ごとの賃料の減額がありません。
※所有地の場所にもよりますのでぜひご相談ください。

介護事業と複合的に設置した場合、地域コミュニティの形成に非常に有益性もあり、また高齢者が安心して生活することができる住まいの提供に関し社会的地域貢献ができます。

サービス付き高齢者向け住宅の補助金を受けていることが要件で、所得税、法人税、固定資産税、不動産取得税が優遇!!
所得税・法人税は割増償却が可能となり、固定資産税・不動産所得税は減額措置となります。

 

税金優遇の詳細はこちら>>

融資の優遇措置は国などの補助金を受けていることが要件で、サービス付き高齢者向け住宅に対する住宅金融支援機構の融資条件が緩和されます。
●専用部分に台所や浴室などを設けていない場合でも、別担保不要
●前払金について、民間金融機関のリバースモゲージを住宅金融支援機構の住宅融資保険の対象に追加
※リバースモゲージとは自宅を担保にして金融機関から借入れ、死亡時に不動産の売却によって返済するしくみ

 

融資支援の詳細はこちら>>

通常の賃貸アパート、マンションとは違い、駅から遠い敷地や不整形地容積が消化できない土地であっても、有効に活用することができます。

 

用地情報はこちら>>

■サービス付き高齢者向け住宅のデメリット

サービス付き高齢者向け住宅にも欠点はあります。
それはサービス付き高齢者向け住宅の「登録」や「補助金申請」です。
国が所管のため「登録すること」「補助金を申請すること」「補助金を支払われること」の全てに制限や期限が設けられており、また申請には多くの資料を必要とし、この作業中の質疑等にも多くの時間がかかります。この作業を段取りよく効率的に行うには、手続きのノウハウが必須となります。

 

当社はサービス付き高齢者向け住宅他高齢者施設の経験があるため、申請手続きはお任せください!

 

介護施設相談センターの特長はこちら>>